18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

札幌市議会 2018-03-29 平成30年第 1回定例会−03月29日-06号

帰国・外国人児童生徒教育支援事業について、日本語指導を要する子どもが増加する中、ボランティア頼みの現状を踏まえると、安定的な実施には指導体制等の検討が必要と考えるが、どうか。新たにオープンする図書情報館に関連して、課題解決型図書館として全ての図書閲覧専用とするため、1人当たりの在館時間が長くなり、混雑することが容易に想像されるが、どのような対策を講じるのか。

倶知安町議会 2016-06-13 06月13日-02号

御質問の1点目、教育環境整備について、できるところから前進させるべきではという点につきまして、例えば、少人数学級の実現に向け指導体制等の面から考えてみますと、今年度4月1日現在の小学校学級編制では、その学年が単学級で、さらに1クラスの人数が35人以上となっている学級倶知安小学校二つ北陽小学校で一つ、西小学校二つと、町全体で5学級あり、例えばそこに町費教員を任用し少人数学級実施するとなりますと

倶知安町議会 2016-06-06 06月06日-01号

2点目、平成28年度における主な事業指導体制等についてです。 平成26年度から取り組んでおります「学校力向上に関する総合実践事業」では、実践校倶知安小学校近隣実践校北陽小学校教育委員会がともに連携しながら、教育課程指導方法地域家庭との連携人材育成学校マネジメントなど、包括的な学校改善推進に継続して取り組んでいくこととしております。 

倶知安町議会 2015-06-01 06月01日-01号

2点目、平成27年度における主な事業指導体制等についてです。 本町が昨年度から取り組んでおります学校力向上に関する総合実践事業では、引き続き実践校として倶知安小学校近隣実践校として北陽小学校を指定し、教育委員会とも連携をしながら、教育課程指導方法地域家庭との連携人材育成学校マネジメントなど包括的な学校改善推進について取り組んでいるところであります。 

石狩市議会 2015-03-09 03月09日-一般質問-02号

また、地方創生先行型交付金事業においても、ソフトボールアスリート育成事業として位置づけ、市民のスポーツであるソフトボードの発展に資するよう、ジュニア世代を中心とした底辺の拡大と、育成強化及び指導体制等充実を図るとしています。 このような状況の上で、市としての取り組みについて期待をされますが、もし、ソフトボードが五輪の正式競技に決まった場合、合宿の誘致を本格的にどのようにするのかお伺いをします。 

伊達市議会 2013-03-04 03月04日-01号

優れた資質・能力を有する教職員確保に努めるとともに、指導力実践力のある教職員を育成するため、確かな学力向上生徒指導体制等テーマとした分科会形式の「伊達市教育実践交流研修会」を開催してまいります。 また、長和小学校有珠小学校教育研究会指定校とし、全教職員を対象に研究テーマを設定した公開研究会実施してまいります。 

旭川市議会 2009-07-01 07月01日-05号

情緒障害学級開設に当たりましては、情緒障害児童等の特性などに対応するために、教室環境指導体制等に一定の配慮をする必要があると認識をしているところでございます。具体的には、1対1での個別指導と小集団での指導が可能な体制確保や、遊びを通じたソーシャルスキルの醸成のために、複数教諭の配置とプレールーム等も隣接できる教室環境が必要となるものでございます。 

札幌市議会 2000-09-28 平成12年第 3回定例会−09月28日-03号

また,今回の都心部の4小学校の統合は,学校規模からの視点で行うものではなく,子供人格形成学校指導体制等の観点から,集団の持つ教育力基本とする教育環境を実現しようとするものであります。  次に,国旗・国歌問題についてお答えをいたします。  1点目の憲法及び教育基本法とのかかわりについてであります。  

札幌市議会 1996-06-10 平成 8年第 2回定例会−06月10日-03号

次に,いじめ登校拒否対応にかかわる研修についてでありますが,子供の心を理解するための手だてや,早期発見早期対応あり方校内指導体制等について研修を深めております。また,昨年度,すべての学校実施したいじめ防止強化月間に引き続き,今年度は登校拒否への対応をも含め,年間を通した取り組みに拡大して校内研修充実を図っております。

札幌市議会 1995-12-06 平成 7年第 4回定例会−12月06日-03号

しかし,ともすると,学校という教育の場でなぜいじめが起きるのか,なぜいじめが発見できないのかと,教師の指導力資質指導体制等が問題にされ,学校が一方的に責められる傾向にありますが,これには多少疑問を持つ者の一人でもあります。  いま,学校に通う子供たちが,どのような環境下で育ってきているのかを直視する必要があると考えます。

札幌市議会 1995-10-02 平成 7年第 3回定例会−10月02日-03号

市教委は,昨年の12月,文部省のいじめ問題への取組みについての調査実施や緊急に対応すべき点についての通知を受け,各学校に対して通知を出し,いじめにかかわる実態把握校内指導体制等点検活動実施したり,教員に対しては,全市的な研修会実施しておりますし,PTAに対しては,PTA協議会等への協力要請を行なっております。

  • 1